第2期アクションプラン推進会議の活動内容

 第1期アクションプランを受けて、第2期アクションプランでは、下記3つの柱をもとに平時の行政や民間団体の関係づくり、また仕組みづくりを進めていきます。

1 多様な団体との連携の場づくり 

 災害発生時に、東京都災害ボランティアセンターに求められる役割・機能を果たしてくためには、日頃から異なる考え方や文化を持つ様々な団体同士が相互に知り合い、信頼関係を作り、いざというときに相談し合える、様々なことを提案しあえる関係(連携・協働の関係)を作っておくことが重要です。 

  <具体的なアクションプラン>

 ①都内の様々な団体同士が知り合える場づくり

 ②情報の収集と発信(メルマガの配信/メディアとの連携)

 ③人材育成(団体相互の理解促進の信頼関係づくり/災害時に発生する課題に対して

  の勉強会)

 ④東京憲章の検討・作成 

 詳しくは、多様な団体との連携の場づくりのページへ

 

2 災害発生後のしくみづくり 

 災害発生時に、東京都災害ボランティアセンターに求められる役割・機能を果たしていくためには、情報収集や発信の仕組みを事前に構築しておくことが重要です。東京都災害ボランティアセンターと東京都災害対策本部との情報共有の仕組みの構築も求められます。 

  <具体的なアクションプラン>

 ①東京都災害ボランティアセンターの役割・機能の検討ならびに対応計画の策定

 ②情報収集のツールの検討・活用・訓練の実施

 ③物資・資機材/助成に関する企業や関係団体との調整

 ④調査 

 詳しくは、災害発生後の仕組みづくりのページへ

 

3 推進会議そのものの検討 

 災害発生時に、東京都災害ボランティアセンターに求められる役割・機能を果たしていくためには、アクションプラン推進会議と、東京都災害ボランティアセンターとが連動する形でなければなりません(現状では連動する体制になっていません)。この組織体制のあり方について検討し、具体的な取組みを行うことが求められます。 

  <具体的なアクションプラン> 

 ①東京における民間団体ネットワーク組織体制のあり方の検討 

 ②東京都・TVAC・市民活動団体等の定期的な意見交換の場の設置 

 ③全国団体・他県団体との関係の強化

 詳しくは、推進会議そのものの検討のページへ