人材育成では、これまでのような講座・研修といった方法ではなく、より具体的な取組み(プログラム)を通して人材を育成していくことを目指しました。
特に、ブロック域を主な場とし、課題解決を目指す支援団体とニーズを把握する地元団体をつないでいきました。支援活動のスキル向上よりも、被災者支援の多様性への気づきや多様な団体とのネットワークを持てる人材(団体)の育成を図りました。
①講座や訓練を通したブロック内外の団体連携
区市町村社協・VCやNPO・NGO、生協、JC等で実施する講座やシンポジウム等について、他団体と連携して実施することで、信頼関係づくりを進めました。
②ブロックを中心とした連携実践研修プログラムの開発と実施
・東京都・区市町村合同総合防災訓練において、災害ボランティアに関する訓練をブロックと協力しながら実施しています。
年 | ブロック | 取組み内容 |
2014 | 城西 |
・城西ブロック社協・VCで合同で災害VC訓練を実施しました。 ・アクションプラン推進会議では、東京湾北部地震を想定し、 東京都災害VC先遣隊派遣と発災1か月後の情報共有訓練を 実施しました。 |
2015 | 北多摩西部 |
・北多摩西部ブロック社協・VCで合同で災害VC訓練を実施し ました。 ・アクションプラン推進会議では、多摩直下地震を想定し、 東京都災害VC先遣隊派遣と発災1か月後の情報共有訓練を実施 しました。 |
2016 | 城東 |
・城東ブロック社協・VCで合同で図上演習訓練を実施しました。 ・アクションプラン推進会議では「在宅避難者」をテーマに東京 都域でできる取組みを検討しました。 |
2017 | 北多摩南部 |
・北多摩南部ブロック社協・VCとアクションプラン推進会議との 共催で、多摩川地域を対象に要配慮者とともに防災まちあるき 訓練を実施しました。 |
2018 | 中央 |
・中央区ボランティア・区民活動センターとみなとボランティアセンターとの 共催で実施。港区ではお台場の防災まちあるき、中央区では 総合防災訓練会場のブースにてクロスロードを実施しました。 |
・首都直下地震時の災害ボランティア活動連携訓練を2014年度より実施しています(2014年度はモデル事業で内閣府と共催しました)。NPO・NGO、社協・VC、シンクタンク、生協等とワーキング・グループを立ち上げ、企画・検討を行っています。
年 | 対象地域 | 取組み内容 |
2014 | 都全域 | 東京湾北部地震を想定し、都内区市町村社協・VC、NPO・NGO、都外県域団体を対象とした訓練を実施しました。 |
2015 | 城東・城北・城西 | 東京湾北部地震を想定し、城東・城北・城西の社協・VC、NPO・NGO、都外県域団体をプレイヤー対象とした訓練を実施しました。 |
2016 | 北多摩北部・南部・西部 | 立川断層帯地震を想定し、北多摩北部・南部・西部の社協・VC、NPO・NGO、都外県域団体をプレイヤー対象とした訓練を実施しました。 |
2017 | 都全域 | 東京湾北部地震を想定し、都内区市町村社協・VC、NPO・NGO、都外県域団体を対象とした訓練を実施しました。 |
2018 | 都全域 | 2018年は、第1期「アクションプラン(2014.4~2019.3)」の5年目にあたる年であり、連携訓練ではなく、5か年を振り返るシンポジウムを実施しました。 |
※本事業は、東京都共同募金会の助成金を受け実施しました
平成26年度より実施している「首都直下地震時の災害ボランティア活動連携訓練」について、平成29年度は東京湾北部地震を対象に、東京都域全域(島しょ部除く)で発災から3か月後の「コミュニティ支援」をテーマに訓練を実施しました。
③勉強会の実施
2015年度以降は全体会の開催に合わせて勉強会を実施しました。
日時 | 場所 | 内容 | 講師 |
2015/3/17 | 全水道会館 | NVNADの取組みを学ぶ | NVNAD(JVOAD準備会) |
2015/5/28 | TVAC | 東京都生協連による東京都との物資協定等の取組み | 東京都生活協同組合連合会 |
2015/7/23 | TVAC | 減災と男女共同参画について | 減災と男女共同参画研修推進センター |
2015/11/17 | TVAC | 東日本大震災における広域避難者の実態を学ぶ |
東雲の会 広域避難者支援連絡会in東京 |
2016/2/16 | TVAC | 日本赤十字社 東京都支部の災害・防災の取組みを学ぶ | 日本赤十字社 |
2016/5/24 | TVAC | 平成28年熊本地震に関する情報共有 | 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) |
2016/7/26 | TVAC | 災害ボランティアに関する行政と民間の連携について | 東北大学災害科学国際研究所(丸谷教授) |
2016/11/22 | TVAC | JVOADについて | 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) |
2017/1/24 | TVAC | 中央共同募金会のボラサポの取り組みを学ぶ | 中央共同募金会 |
2017/5/25 | TVAC | 災害救助法について | ADRA Japan |
2017/7/20 | TVAC | 九州北部豪雨についての情報交換 | 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) |
2017/11/30 | TVAC | 避難所ですぐに使える食中毒予防ガイドブックについて | 東京都福祉保健局 |
2018/1/25 | TVAC | 東京災害ボランティアネットワークの取組みについて | 東京災害ボランティアネットワーク |
2018/5/22 | 東京都生協連 | 社会福祉協議会について |
東京都社会福祉協議会 地域福祉部地域福祉担当 |
2018/7/24 | TVAC | 平成30年7月豪雨の被害ならびにボランティア・NPOの取組みについて |
なし |
2018/11/22 | TVAC | 愛媛コミュニティ支援プログラムについて | アクションプラン推進会議 |
2019/1/30 | TVAC | 東京における災害時の福祉専門職派遣について | 東京都社会福祉協議会 福祉部 |